9月には,文化祭や中学生の体験入部会などがあり,それぞれ沢山の方々が参加してくださいました。本当にありがとうございました。
「文化祭」
文化祭は,初日の校内発表は部員全員参加できたのですが,2日目の一般公開日は,新人戦の地区予選と重なってしまって,1,2年生は参加できませんでした。
それでも,ソフトテニス部の「タム亀製麺」は大好評で,なんと文化祭の賞までいただきました。皆さんありがとうございました。


噂によると,お昼過ぎには完売してしまって,食べられなかった方が沢山いたとか・・・・・・・・。ごめんなさい。来年はさらにパワーアップして準備します。
ちなみに新人戦予選は,1・2年生全員が県大会に出場することが決まりました
「体験入部会」
3回の中学生体験入部会にも沢山の中学生が参加してくださり,ありがとうございました。1日目は残念ながら雨天で体育館での実施,2日目3回目はなんとかテニスコートで実施できました。参加してくださった中学生も,高校生と一緒になってボールを追いかけていたのがとてもよかったです。
皆さん,高校でもぜひソフトテニスを続けてくださいね。 
中学3年生の皆さん,中学部活動お疲れ様でした。嬉しかったこと,楽しかったこと,苦しかったこと,悔しかったことなど色々と経験した部活動だったと想います。
高校に行ってもソフトテニスを続けようと考えている人もいるかと思います。
「高校生の部活動はどんな感じなんだろう」「植草の部活動の雰囲気や練習はどんな感じかなー」「練習に参加してみたいなー」
そんな疑問や要望にお応えします。植草では「体験入部会」を開催します。
「植草は強い人しかダメでしょう…」「私は中学では勝ってないから…」
まったく関係ありません。今の部員も3年間一度も県大会に出場できなかった部員がたくさんいます。ぜひその目で確かめて部員に確認してみてください。
期日:①9月11日(日),②9月22日(祝),③10月10日(祝)
時間:8時40分頃開始 (参加は午前中だけや1日でも自由です)
場所:植草学園大学内テニスコート (千葉市若葉区小倉1639-3)
内容:高校の練習に参加します
費用:無料です(一日参加する人はお弁当を用意してください)
持ち物:ラケット,運動できる服装(見学だけでなく一緒にテニスをしましょう)
参加方法:中学校の顧問の先生を通して,高校の顧問の田村まで連絡をください。
その他:体験入部会以外の日に参加希望の方は練習日をお教えします。練習参加はいつでも自由ですが,大会や練習試合などがあるので連絡してください。
試合に勝ったことがある人もない人も関係ありません。植草を希望している,いないも関係ありません。是非体験しに来てください。
館・宮本ペアが,岡山インターハイでやりました!
なんと,5位入賞です。全国の5位です! (^_^)v
館・宮本ペアが入っていたのは,山口県優勝者や東北大会優勝者,四国大会優勝者,北信越大会準優勝者などが顔を揃える厳しいブロックでしたが,見事に勝ち抜いて堂々のベスト8入りです。観ていてハラハラドキドキの内容もありましたが,本人たちは意外と冷静に試合をしていたようです。自分に自信があったのでしょうね。実は本人たち,優勝を目指して岡山に入ったそうです。ということは残念だったかなー。でも,他の部員の思いを背負ってよく頑張ってくれました。感謝感激です。田村先生もお疲れ様でした。来年はこれを超えてくださいね。
植草でインターハイの個人戦では初の入賞です。本当におめでとう!
校長先生をはじめ,千葉から応援に来てくださった皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。

関東大会の翌週から2週にわたって,総合体育大会の個人戦と団体戦が行われました。
個人戦では,館・宮本ペアが第3位に輝き,見事に岡山インターハイ出場の切符を手にしました。おめでとう~!
館選手→
←宮本選手
「皆で岡山に行くぞ!」を合い言葉にのぞんだ団体戦。決勝の相手は昭和学院でした。相手の個人戦優勝ペアを館・宮本ペアが倒して勢いに乗るかと思いましたが,残念,1-2で負けてしまいました。涙,涙,涙・・・・・。
でも,表彰式では観客の皆様から一番大きな拍手をもらいましたね。それがとても嬉しかったです。植草の「応援される人であれ!」を実践した証でした。感動をありがとう~。

6月3日~5日,千葉県白子町で関東大会が行われ,我が「植草」も千葉県代表として参加しました。
開会式では,田村先生を先頭に千葉県選手団が入場し,参加選手を代表して宮本菜月さんが選手宣誓を行いました。
関東各都県を代表する学校選手の試合はレベルも高く見応えもありましたが,「植草」も頑張りましたよ。団体で「ベスト8」,個人では館・宮本ペアが「第3位」に輝きました。おめでとうー。
さあ,総体です。着実に力をつけてきたものを一気に発揮しましょう。


5月6日から千葉市総合スポーツセンターでおこなわれた「関東大会県予選会」で,2年連続団体優勝しました。個人戦も,館・宮本ペアと太智・大島ペアが関東大会に出場します。今年は千葉県白子町での関東大会です。植草旋風を吹かせてほしいですね。

団体メンバーは,3年生と2年生の混合メンバーで戦いました。
左側:館・宮本ペア 準優勝でした。
右側:太智・大島ペア 第5位でした。
総体も笑顔で頑張ろう!
「翔・輝・夢・掴」

今年度の新入部員が決定しました。ここ数年,10名ほどの入部があったのですが,今年は5名です。千葉はもとより,佐倉,茂原,御宿と各地から集まってくれました。「中学生の時の戦績は?」きかないでください。皆,ダイヤモンドの原石ですからこれからが輝きます。楽しみにしてください。(詳しくは部員紹介とPhotoページをみてください)
卒業式が間近になった2月末、3年生を送る会を開催しました。1,2年生部員の保護者の方々がセッティングをしてくださり、ビンゴゲームや1,2年生部員の出し物と楽しい時間を保護者の方々と過ごしました。「3年生のみんな,お疲れ様でした。」
しかし,いつも思うのですが、植草の保護者は本当に仲が良く協力的です。自分の子供には勿論ですが、学年を超えて部員全員をいつも皆さんが応援してくださいます。時には自分の子供が出場していなくても会場に足を運んで他の部員を応援しています。ありがとうございます。
「応援される人であれ!」ソフトテニス部のモットーです。これからも部員が誰からも応援される人間性を持ち合わせるように頑張ります。これからもよろしくお願いします。

将来有望な1年生による出し物

2年生から3年生へのメッセージ
全員そろって,”ハイ,ポーズ(^_^)v”
2月21日(日)フクダ電子ヒルステニスコートにおいて,シングルスの県大会が行われました。
この大会は,新人戦県大会個人戦の上位ベスト8以上の選手16名と,各地区予選を勝ち抜いた20名の合計36名のトーナメント戦です。
6月に北海道札幌で行われる「第45回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2016シングルス」の千葉県代表選考会を兼ねています。
植草からは,館,宮本,太智,大島の4人が出場しました。全員が2回戦を突破し,大島が3回戦で敗退,太智が準々決勝で敗退する中,館と宮本の植草同士の決勝戦かと思いましたが,館が準決勝で敗退。宮本が順調に決勝に進出し相手を④-1で破り見事優勝しました。植草の選手の優勝は3年前の第1回大会の飯田選手以来2人目です。宮本選手はハイジャパのシングルスの出場権を手にしました。おめでとう~ (^_^)/
ダブルスは5月の関東予選会で決まります。ダブルスも期待しましょう!!

写真左から2人目が優勝した宮本選手

「土屋杯高等学校選抜インドア大会」が1月31日(土)茂原市市民体育館で行われました。県大会とは違う2年生メンバーで臨みましたが予選リーグを抜けて,決勝トーナメントで敬愛学園,木更津総合を倒して優勝しました。2年生のほとんどがインドアでの試合が今回が最後になりましたけど,元気にやり通しましたね。
来年も頼みますよ,1年生諸君!
翌,31日(日)には,フクダ電子ヒルスコートで「千葉カップソフトテニス大会」に参加しました。千葉県の中心部にある学校の大会で,2年生中心の「千葉カップ」の部と1年生ペアだけの「1年生の部」があります。
「千葉カップ」の部では,館・宮本ペアが髙橋・大塚ペアの同校決勝を勝ち,2年連続の優勝です。(昨年は1年生ペアで参加しました)2位には髙橋・大塚ペア,3位に太智・飯塚ペアが入りました。
「1年生の部」は,日没の暗い中での決勝戦を制した坂輪・島野ペアが優勝。3位に相川・土屋ペアが入りました。
1,2年生とも部員全員が予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントにすすんだのは見事です。来シーズンに向けて更なる飛躍を期待します。
連日に渡って朝早くから夜遅くまで応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。今度は2月21日の県シングルス大会です。